NPO法人タダカヨ 2025年8月活動報告
2025年8月も、NPO法人タダカヨは全国の介護現場の皆さまに向けて、ICTスキルの向上と業務効率化を支援する活動を積極的に展開いたしました。

数字で見るタダカヨ活動実績
今月も多くの方にタダカヨの活動を支えていただきました。
誠にありがとうございます。
これからも介護にDXの輪を広げていきます。

タダスク活動報告
8月は、多岐にわたるテーマで43回のオンライン講座を開催し多くの方にご参加いただきました。
講義の一部をご紹介いたします。
・8/12「PC作業を劇的効率化!」
講師:さゆりん
【初級】明日から変わる!残業ゼロを実現するIT時短テクニック&快適ツール活用術を学びました。(参加者66名)

・8/14「音声入力×生成AI活用編」
講師:ヒトケア
文字入力効率化シリーズ第4弾として、音声入力と生成AIを組み合わせた新しい活用法をご紹介しました。(参加者82名)

・8/22「Canvaを使って、伝わるデザイン講座」
講師:ハッカ
センスより本質!デザインの理論を学ぶことで、伝わるデザインを実践するヒントをお届けしました。(参加者78名)

・8/23「生成AIを安全に使うコツ」
講師:たんくす
個人情報保護シリーズ第4弾として、「ChatGPTの情報漏洩が心配…」といった不安を解消するため、生成AIを安全に使うための基本と注意点を解説しました。(参加者70名)

・8/24「デジタル文房具」
講師:かなな
【初級】iPadで紙に頼らない方法を学ぶ講座を開催しました。(参加者74名)

・8/24「Googleドライブ自動化」
講師:チホホ
【NEW】【上級】Googleドライブ内の書類整理を「GAS(ガス)」で自動化する講座を開催しました。(参加者76名)

・8/25「動画研修マニュアル『タダマニュ』を使ってみよう」
講師:チホホ,あやトロ
【NEW】【初級】動画×資料×テストで研修が変わる!動画研修マニュアル『タダマニュ』の活用法を学びました。(参加者66名)

・8/30「事業所におけるICT活用事例」
講師:もてもて
【初級】事業所でのICT活用事例をご紹介し、DXの具体的なイメージを持つきっかけを提供しました。(参加者74名)

大好評!8時だョ!タダスク集合!

8/24「ノンテクニカルスキル」をテーマに開催。
理学療法士として20年以上の現場経験を持ち、現在は病院の技術部長として医療現場のマネジメントに携わられてきた東 悟 様をお迎えして
「考える・伝える・決める・動かす」チカラを、楽しく実践的に学びました。(参加者66名)
タダスク参加者の声
「本当にいつも活用の具体例をたっくさん話してくださるので、使用のイメージがわきます。さゆりんさんの講座はイチオシです!」
「難しそうですが、頑張って使ってみたいです。いつもありがとうございます。」
「タダマニュ初めて見てみました。今後の事業所での研修で活用したいと思います。」
「いつも活用させていただいています。ありがとうございます。便利ツール、タダスク知って使う様になり、毎日すごく助かっています。」
「かななさん、初講師お疲れ様でした!とても良かったです。勉強になりました。ぜひiPadを使った動画作成について教えて欲しいです。」
「とても分かりやすい内容でした。東さんのお話のテンポも良くて、ノンテクを楽しく学べました。」
8月の出張タダスク:地域に密着した研修でDXを推進

8月は全国6ヶ所で「出張タダスク」を実施し、各地域の課題に合わせた実践的な研修を提供しました。
・一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会様
「山形PJ 第4回受講生向け講座」をオンラインで開催し、座学とブレイクアウトルームでの交流を通じて、学習を深めました。
・滋賀県南部介護サービス事業者協議会様(67名参加)
テーマは「ゼロから始める!介護現場の生成AI活用術」。対面でのハンズオン研修を通じて、AIツールに触れたことのない方でも「もっと学びたい!」と思えるきっかけを提供しました。
・札幌市介護支援専門員連絡協議会清田区支部様(33名参加)
「ケアマネジメントに活かすICTのチカラ」をテーマに、ICT導入の意義や事業所単位での取り組み方を解説。Googleアプリを使った具体的な活用法を体験していただきました。
・葛飾区高齢者総合相談センター堀切様(60名参加)
「AIを活用した予防プラン作成と業務効率化」をテーマにオンラインで開催。AIを使って予防プランを作成する方法を具体的に示し、業務効率化の可能性を伝えました。
・大阪市中央区介護事業者四者連絡会合同研修様
「地域の連携をスムーズにして、業務負担の軽減につなげる」をテーマに、チャットツールの活用やケアプランデータ連携について解説。多職種連携を円滑にするヒントを提供しました。
・静岡県三島市 合同会社音居宅介護支援事業所はおと様(60名参加)
「文字起こし・ChatGPTの研修」をテーマにリアルで開催。参加者のレベル差に対応し、AIツールの活用方法を丁寧に解説しました。
8月のタダサポ:現場の「困った」に寄り添う個別支援

7月に続き、8月も5件のタダサポを実施し、マンツーマンで事業所ごとの個別の課題解決を支援いたしました。
・Canva活用
事業所用チラシの作成を、Canvaの基本的な使い方から支援。
・ノーリフティングケア
身体的負担軽減のため、ノーリフティングケアの基本的な知識を講義形式で提供。
・Googleアプリ活用
Googleサイトでのホームページ作成や、スプレッドシートを使った書類管理方法をサポート。
タダレク:無料で楽しいを届けるオンラインレク!

8/30には、無料オンラインレク「タダレクVol.77」を開催しました。しゃかりき体操様とコラボし、筋肉と脳がよろこぶ「健康運動」を通じて、全国のご高齢者に笑顔と新しい刺激をお届けしました。
お知らせ
・介護福祉士DXリリース!

9月に、介護福祉士や介護職員に特化した新企画『介護福祉士DX』を正式にリリースしました。現場の課題に寄り添い、ITツールで業務効率化を支援する新しい学びの場を提供してまいります。
・タダマニュリニューアル!

8月に動画研修マニュアル『タダマニュ』が2回目のリニューアルを実施。検索機能の強化や法定研修動画の整理、BCP訓練用動画の追加など、さらに使いやすく進化しました。
・InstagramとFacebookのアカウントをリニューアル!
発信内容は以前とかわらず継続して皆様に情報をお届けします。
こちらはなりすましではありませんのでご安心ください。
Instagramリンク:https://www.instagram.com/npo_tadakayo/
Facebookリンク:https://www.facebook.com/profile.php?id=61579798892318
最後に
NPO法人タダカヨは、これからも「お金をかけずに、より良い介護へ」というビジョンのもと、介護業界の発展に貢献してまいります。皆さまの「学びたい」という気持ちに応えるため、さらに実践的で魅力的なコンテンツを企画・提供してまいりますので、ご期待ください。