神奈川県事業「介護ロボット実用化促進事業」ワークショップ開催のお知らせ

〜介護テクノロジー開発企業と介護現場の専門職が共創する未来の介護〜

この度、NPO法人タダカヨは、神奈川県が実施する「介護ロボット実用化促進事業」の一環として、無料ワークショップに参画します。介護テクノロジー開発企業と介護現場の専門職が一堂に会し、未来の介護を共創する貴重な機会です。

開催の背景:介護現場のリアルな課題をテクノロジーで解決

急速な高齢化が進む中、介護現場の負担軽減とサービスの質向上は喫緊の課題です。本ワークショップは、介護現場の「こんなものがあったら良いのに」という声と、最先端の技術を持つ企業を直接つなぎます。現場の「生の声」から、革新的なアイデアの「種」を見つけ出し、新しい介護テクノロジーの創出を目指します。

AIが拓く、未来の介護

今回のワークショップでは、課題解決の有効な手段として「AI(人工知能)」の活用も視野に入れます。AIに関する専門知識は必要ありません。専門家を交え、技術が持つ新たな可能性を具体的に探求し、介護記録の自動作成や転倒リスク予測など、業務負担の軽減と質の高いケアを実現するアイデアを共創します。

タダカヨからのメッセージ

本ワークショップは、介護現場とテクノロジー企業が連携し、新たな価値を創造する場です。皆さまの貴重な声が、未来の介護サービス・製品の開発に繋がります。

ご興味をお持ちいただけましたら、お早めにお申し込みください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

こんな方におすすめ

テクノロジー企業様: 介護現場のニーズを直接把握し、既存サービスの改善や新規事業の創出に繋げたい方。

介護事業所様: 日常業務の課題をテクノロジーで解決したい方。最新技術の導入に興味がある方。

現場の専門職様: 介護テクノロジー開発に現場の声を反映させたい方。AIなど最新技術が現場にもたらす可能性を学びたい方。

【ワークショップ参加による主なメリット】

本ワークショップは、単なる情報交換の場に留まらず、参加者の皆様と新たな価値創出を行う場です。

テクノロジー企業様へ

  • 既存事業の深化と新たな事業機会の創出: 介護現場の深いニーズを直接把握することで、既存製品・サービスの改善点や新たな開発テーマを発見し、事業の競争力強化と拡大に繋がります。
  • オープンイノベーションの推進: 他企業や専門家との連携を通じて、単独では困難な革新的なソリューションの共創を促進します。
  • 具体的なビジネス展開への道筋: 12月に開催予定の「商品化検討・企業マッチング会」への参加機会を提供し、アイデアの具体的な商品化と事業提携へと直結させます。

介護事業所様へ

最新テクノロジーへの理解促進: AIをはじめとする最新技術が介護現場にどのような可能性をもたらすか、専門家を交えて深く理解する機会となります。

現場課題の直接的な解決策の模索: 日常業務で抱える課題や「こんなものがあったら良いのに」という具体的なニーズを、テクノロジー開発企業に直接提案し、解決に向けた議論に参加できます。

未来の介護サービス・製品への貢献: 現場の皆様の貴重な声が、新しい介護テクノロジーの創出に繋がり、より質の高いケアと業務効率化を実現する製品・サービスの開発に貢献できます。

ワークショップ概要

対象: 介護現場の専門職、介護テクノロジー開発企業

参加人数: 各会場30名程度

日時・会場

  • DAY1 FUN+TECH LABO会場
    • 日時: 令和7年9月18日(木曜日)14:00~15:00
    • 場所: FUN+TECH LABO(JR横浜線・相模線・京王相模原線橋本駅より徒歩2分)
  • DAY2 ロボリンク会場
    • 日時: 令和7年9月19日(金曜日)14:00~15:30
    • 場所: ロボリンク(藤沢市藤沢559角若松ビル6階。JR東海道線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄線藤沢駅北口より徒歩2分、ペデストリアンデッキ直結)

▼お申込み・お問い合わせ

席数に限りがございます。ご興味をお持ちいただけましたら、お早めにお申し込みください。

お申込みフォーム: https://forms.gle/qFNu6WzSAZJcStru7

皆様のご参加を心よりお待ちしております。