地域包括支援センターが変われば地域も変わる「デジタル活用への第一歩」

タダスクって何?
タダスクは、NPO法人タダカヨが主催する、介護従事者向けの無料オンラインPCスクールです。参加者は月間1,000名以上にのぼり、初心者から上級者まで幅広く対応しています。講座は座学だけでなく、実際にスマホやICTを使用するワークショップ形式や、クイズ大会形式など、多様なスタイルで開催されています。
なぜ今、”包括”にICTが必要なのか?
業務の幅がどんどん広がる中で、現場はもう限界。相談、訪問、記録、地域づくり…手書き・手渡し・電話だけでは追いつかない現実があります。「引き継ぎに時間がかかる」「同じ内容を何度も説明」…そんな日常をちょっとしたICT活用で変えられるかもしれません。
「住民に寄り添う時間を、もっと確保したい」。だからこそ事務作業や調整にかかる手間を減らし、本来の支援に集中できる環境が必要です。
「何から始めればいいの?」という疑問を持つ方へ、今すぐ試せる実例を紹介
「介護業務のデジタル化」と聞くと、大掛かりなシステム導入や難しい技術が必要だと思っていませんか?
実は、ちょっとした工夫や小さな取り組みでも、現場の業務は劇的にラクになります!
本セミナーでは、地域包括支援センターで実際にデジタルを活用し、業務効率化や地域づくりを実践した事例をご紹介します。また、業務で使用すると仕事が「ちょっと楽になる」ツールをご紹介します。
💡 「できた!」が毎月ひとつ増える60分!
💡 難しい専門用語ナシ!
💡 スマホからも参加OK!
私たちが地域包括支援センターがDXで輝くための「伴走者」となります
【開催期間】2025年6月17日~11月18日
毎月第3火曜日15:00~16:00
第一部
6月17日(火)
15:00~16:00
第二部
7月15日(火)
15:00~16:00
第三部
8月19日(火)
15:00~16:00
第四部
9月16日(火)
15:00~16:00
第五部
10月21日(火)
15:00~16:00
第六部
11月18日(火)
15:00~16:00
【第一部】
『地域包括支援センターの現場で使える!デジタルのちょっとイイ使い方』
北海道北広島市の包括で働く主任ケアマネがデジタル(DX)を活用した業務効率化や地域づくりの実践事例を発表します。

【講師】谷本 誠二(まこと)
活動地域:北海道
サービス種別:地域包括支援センター
職 種:主任介護支援専門員、介護DX担当

【講師】佐藤 信一郎(シン)
活動地域:北海道
サービス種別:地域包括支援センター
職 種:社会福祉士
<日 程> 2025年6月17日(火)15:00~16:00
<テーマ> 『地域包括支援センターの現場で使える!デジタルのちょっとイイ使い方』
<対 象> 地域包括支援センターの職員さま、介護事業者で勤務している方
<会 場> オンライン(Zoom)
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
セミナー概要
【NEW】地域包括支援センターの現場で使える!デジタルのちょっとイイ使い方
北海道北広島市の包括で働く主任ケアマネがデジタル(DX)を活用した業務効率化や地域づくりの実践事例を発表します。
全国でも珍しい包括のデジタル化事例を覗いてみませんか??
当日は、センター長の生の声をお届けします!
(座学です。皆さんからのチャットや質問をお待ちしております✨)
(DXとは、デジタルを活用し地域や包括をより良くすることです!)
今回は座学形式です。対話しながら楽しく学びましょう!
このような方におすすめ
✅ 包括の仕事をどのようにデジタル化したほうが良いか悩んでいる方
✅ デジタルを活用した地域づくりに興味がある方
(今回は座学です。包括向けタダスクは来年3月まで継続します。様々なツールの勉強会を開催しますので、ぜひご参加ください)
【第二部】
セキュリティ、ちょっとだけ知っておこう~情報をまもる、わたしの新習慣
順次詳細が決まり次第、発表します。
ご期待ください。

【講師】清水 信貴(ノブブ)
活動地域:埼玉県、東京都
サービス種別:医療機関、在宅訪問診療、デイサービス
職 種:ソーシャルワーカー、医事課
<日 程> 2025年7月15日(火) 15:00~16:00
<テーマ> 『セキュリティ、ちょっとだけ知っておこう~情報をまもる、わたしの新習慣』
<対 象> 地域包括支援センターの職員さま、介護事業者で勤務している方
<会 場> オンライン(Zoom)
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
セミナー概要
難しい技術の話ではなく、日常業務に潜む「うっかり」がテーマです。良かれと思った行動や、いつも使っている身近なツールに潜むリスクを解き明かします。「それ、うちの職場でも…」と思わず共感する事例から、なぜミスが起こるのかを考え、自分と大切な地域の信頼を守るための具体的な行動習慣を身につけましょう。
このような方におすすめ
✅ セキュリティーについて取り組んでみたいと思っている方
✅ ITが苦手でも、業務効率化の第一歩を踏み出したい方
✅ITやセキュリティは専門外で、少し苦手意識がある方。
✅利用者や関係機関とのやり取りで「これは大丈夫かな?」と判断に迷った経験がある方。
形式的なルール学習ではなく、リアルな事例を通じて「自分ごと」としてセキュリティを学び、明日からの行動を変えたいと考えている全ての方におすすめです。
【第三部】
「私でもできた!」 安心してつながるオンライン会議入門」
順次詳細が決まり次第、発表します。
ご期待ください。

【講師】蜂須賀 大策(はっち)
活動地域:大阪府
サービス種別:福祉用具専門相談員
職 種:住宅改修、福祉用具貸与・販売
<日 程> 2025年8月19日(火) 15:00~16:00
<テーマ> 『 私でもできた!」 安心してつながるオンライン会議入門 』
<対 象> 地域包括支援センターの職員さま、介護事業者で勤務している方
<会 場> オンライン(Zoom)
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
セミナー概要
順次詳細が決まり次第、発表します。
このような方におすすめ
✅ ITが苦手でも、業務効率化の第一歩を踏み出したい方
【第四部】
Word卒業!手間いらずで伝わるチラシを作ろう!〜キャンバ入門講座〜
順次詳細が決まり次第、発表します。
ご期待ください。

【講師】高畑 俊介(ハッカ)
活動地域:大分県
サービス種別:居宅介護支援事業所
職 種:介護支援専門員

【講師】渡邉 加奈(かなな)
活動地域:大分県
サービス種別:居宅介護支援事業所
職 種:介護支援専門員
<日 程> 2025年9月16日(火) 15:00~16:00
<テーマ> 『 Word卒業!手間いらずで伝わるチラシを作ろう!〜キャンバ入門講座〜 』
<対 象> 地域包括支援センターの職員さま、介護事業者で勤務している方
<会 場> オンライン(Zoom)
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
セミナー概要
順次詳細が決まり次第、発表します。
このような方におすすめ
✅ 「キャンバ(Canva)」というツールに興味がある方
✅ ITが苦手でも、業務効率化の第一歩を踏み出したい方
【第五部】
大変な記録業務が簡単に! 空いた時間は地域の為に~こんなに楽になるキーボードの使い方
順次詳細が決まり次第、発表します。
ご期待ください。

【講師】谷本 千尋(チロル)
活動地域:北海道
サービス種別:居宅介護支援
職 種:主任介護支援専門員
<日 程> 2025年10月21日(火) 15:00~16:00
<テーマ> 『 大変な記録業務が簡単に! 空いた時間は地域の為に~こんなに楽になるキーボードの使い方 』
<対 象> 地域包括支援センターの職員さま、介護事業者で勤務している方
<会 場> オンライン(Zoom)
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
セミナー概要
順次詳細が決まり次第、発表します。
このような方におすすめ
✅ ITが苦手でも、業務効率化の第一歩を踏み出したい方
【第六部】
【直営・委託・アナログ・デジタル】県外包括の今を知ろう全国包括交流会
順次詳細が決まり次第、発表します。
ご期待ください。
<日 程> 2025年11月18日(火) 15:00~16:00
<テーマ> 『 【直営・委託・アナログ・デジタル】県外包括の今を知ろう全国包括交流会』
<対 象> 地域包括支援センターの職員さま、介護事業者で勤務している方
<会 場> オンライン(Zoom)
<参加費> 無料
<主 催> NPO法人タダカヨ
セミナー概要
順次詳細が決まり次第、発表します。
このような方におすすめ
✅ ITが苦手でも、業務効率化の第一歩を踏み出したい方
\毎月申込数1,500名突破!日本最大のオンラインPCスクール『タダスク』/
NPO法人タダカヨは、介護従事者のICT活用スキルの向上に貢献したいという想いから、無料オンラインPCスクール「タダスク」を定期開催しています。
毎月、ほぼ毎日開催しており、毎回スキルアップができる講座をご用意させていただいております。
各講座には「初級」「中級」「上級」のレベル分けをしており、タイトルや説明以外からも選ぶ基準を設けております。
受講時の留意点を説明します(約1分)
タダスクの様子・受講者の声

当日の参加方法
※本オンラインイベントは、Zoomを使って開催いたします。
※お申し込みをいただきました方を対象とし、事前にZoom接続用のURLを送信いたします。
※当日定刻になりましたら、送信されたURLで参加してください。
■初めてZoomを使用される方へ
以下のマニュアルをご参照ください。
<動画マニュアル>
(PC) https://youtu.be/abLIuNtnxgQ
(タブレット&スマホ) https://youtu.be/X3z00JUpZCg
<印刷用マニュアル>
(PC) https://mmky310.info/wp-content/uploads/2020/12/7775ac20274edeeb0a201080a303fbd8.pdf
(タブレット&スマホ) https://mmky310.info/wp-content/uploads/2020/08/0dd9c255db5c155f6c9a5d32501b44ff.pdf
<Zoom接続テストページ>
URLをクリックし、「参加」をクリックすると、Zoomの接続テストができます。 https://zoom.us/test
よくあるご質問と回答
-
無料と書いてありますが本当ですか?
-
タダスクの目的は、介護従事者のITスキル向上を支援することです。参加者からは料金をいただくことはありません。
-
タダスクに参加するための事前知識は必要ですか?
-
初心者から上級者まで、さまざまなレベルのITスキルを持つ介護従事者を対象としています。特別な事前知識は必要ありません。
各講座には、初級、中級、上級 と分かるようにタグをつけておりますのでそちらもご確認ください。
-
オンライン講座の受講に必要なものはありますか?
-
インターネット接続が可能なPCまたはスマートフォンやタブレットがあれば、どこからでも講座に参加することができます。
-
研修を受講できなかった場合、再受講は可能ですか?
-
はい、可能です。また各講座はレコーディングしており、アーカイブ動画をご用意しております。オンラインコミュニティ『タダコミュ』にご参加いただくことでいつでもご視聴いただけます。