活動報告サマリー(24年4-6月)
NPO法人タダカヨは、24年4-6月も様々な非営利活動を行いました。
皆様のご支援のお陰で、活動が益々大きく広がっています。改めて心から御礼を申し上げます。
期間中の主な活動・トピックスをご報告致します。
- 1. 3ヵ月間で100回以上開催!5,000人以上が参加!無料オンラインPCスクール「タダスク」
- 1.1. 8時ダヨ全員集合
- 1.1.1. 4/28開催 映画『オレンジ・ランプ』 無料オンライン上映会
- 1.1.2. 全国の凄〜い取組みを学べる!介護現場のDXショート・プレゼン大会
- 1.1.3. 『おむつの新知識と排泄テクノロジー活用の未来』
- 1.2. ほぼ毎日開催!!無料オンラインPCスクール「タダスク」
- 1.2.1. 4月の人気講座 わくわくワークショップExcelセル参照介護保険申請書の自動転記
- 1.2.2. 5月の人気講座 【事例発表】アナログな市や包括が介護のICT化に取り組んだ結果
- 1.2.3. 6月の人気講座 【実践】ケアマネジャーのためのITツール活用法 – 業務効率化と時短技
- 1.3. 全国各地で開催「出張タダスク」
- 2. 無料オンラインレク「タダレク」
- 3. 6名が新たに加入!タダスク講師の新メンバーをご紹介
- 4. タダカヨ×ケアきょう合同セミナー!タダカヨ×ケアきょう合同セミナー!2024年大ニュース 介護報酬改定!何が起きるか分かる!乗り越え方がわかる!
3ヵ月間で100回以上開催!5,000人以上が参加!
無料オンラインPCスクール「タダスク」
無料オンラインPCスクール「タダスク」は、介護従事者のITスキルアップを応援したいという想いから、ほぼ毎日開かれています。今年の3月から参加者がどんどん増え、4月には1393人、5月には1824人、そして6月には過去最高の1859人が参加しました。
「タダスク」では、介護のお仕事をしながらでも、ITスキルを学べるようにサポートしています。それにより、日常の仕事がもっとスムーズになり、サービスの質も向上します。オンラインで開催しているので、見学だけでも気軽に参加できます。
8時ダヨ全員集合
4/28開催 映画『オレンジ・ランプ』 無料オンライン上映会
4月28日に開催された映画『オレンジ・ランプ』の無料オンライン上映会には、300名以上の方々にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。この上映会は、認知症とITの関わりについて考える機会となり、多くの感動と学びをお送りすることができました。
また、オンラインでの開催により、劇場が無い地域の方やITに不慣れな方にも視聴していただけたことは、大変意義深いものでした。スタッフのサポートにも感謝の言葉が寄せられ、「丁寧な対応で無事に視聴できました」との声がありました。
ご感想
・タダカヨさんのお陰で、ステキな時間を頂けました。本当にありがとうございました。
・ずっと見たいと思っていたので、本当に感謝しか無いです。当事者でない見えないこと、支援者でないと見えないこと。人と人とが支え合うためには気持ちを伝え合って、お互いを理解する必要があることを再確認できました。ありがとうございました!
・オレンジランプの上映の開催、ありがとうございました。本人の気持ち、家族の気持ち、企業、支援者、地域、友人、そして本人、家族ができること・・・。いろんな気づきを得ることができました。共感しあえる仲間たちと映画館に見に行っている気分で、心地よい時間でした。感謝です(*^_^*)
・映画視聴できずに困っていましたが、スタッフさんが丁寧に対応をして頂き接続・視聴が出来ました。ありがとうございました。
・若年性認知症の方とその家族の葛藤や不安がリアルに描かれていました。周りのサポートやICTを上手く活用すれば、生活しやすくなることもわかりました。
・cinemacastの登録ができず、手こずっていましたが事務局の方がZOOMで残っていてくださり助かりました。補助していただいてよかったです。
・無料、オンラインとのことで、視聴しやすかったです。映画自体がとても勉強になるとともに、心に沁みる内容でした。ありがとうございました。
全国の凄〜い取組みを学べる!介護現場のDXショート・プレゼン大会
5月26日に開催された「介護現場のDXショート・プレゼン大会」は、全国から参加者を集め、デジタル技術を活用した介護の取り組みを紹介しました。参加者からは「感動しました」「モチベーションが上がりました」との声が寄せられ、大変好評でした。
個人や組織での成功事例を共有し、具体的な実践方法を探ることができました。質疑応答や交流の場も設けられ、参加者同士の情報交換が活発に行われました。
ご感想
・地域でICT化の活用が進まず、モチベーションが低下しがちでしたが、皆さんの取り組みを聴いて大いに励まされました!
・発表者の様々な取り組みに大変刺激を受けました。個人でもできることたくさんありますね。アウトプット大事だと思いました!
・明るい将来が見えるように思いました。制限のある事業所なので、できるところから改革しようと思います。楽しかったです
・みなさんの前向きな取り組み、素晴らしいです。ニコニコさんのように、他のケアマネさんらも巻き込むと、地域がもっとよくなりますね!ありがとうございました
『おむつの新知識と排泄テクノロジー活用の未来』
2024年6月23日に開催された『おむつの新知識と排泄テクノロジー活用の未来』イベントは、大変好評でした。「おむつ情報局」運営者の八木さまが登壇し、排泄やおむつに関する最新情報やテクノロジーの動向について詳しくお話しくださいました。参加者からは「勉強になりました」「具体的な事例がとても参考になりました」といった声が多く寄せられ、八木さまの豊富な知見に感銘を受けた方が多数いらっしゃいました。
特に印象的だったのは、八木さま自身が実際におむつを使用して生活した経験談や、海外の最新情報、ICTを活用したおむつセンサーの導入事例でした。参加者の皆様は「明日から使える知識が得られました」「オムツの見直しに役立ちました」などの感想を述べており、介護現場での実践に繋がる有益な情報がたくさんお送りすることができました。
ご感想
・実際におむつをつけて1年生活されたとのこと。
そのあたりの話、もっと伺いたいと思いました!
・八木先生からの多様な情報に排泄の未来を感じました。とても素晴らしい学びになり感謝いたします。タダスクの情報しっかりキャッチしてまた参加したいです。
・オムツやパッドの見直しを今年度行っているので、とても参考になりました。
また、オムツセンサーなどICTの導入に向けて色々な情報を知ることができてとても参考になりました。ありがとうございました。
ほぼ毎日開催!!無料オンラインPCスクール「タダスク」
4月の人気講座
わくわくワークショップExcelセル参照介護保険申請書の自動転記
4月29日に「わくわくワークショップ Excelセル参照 介護保険申請書の自動転記」を開催しました。参加者からは「とてもわかりやすかった」「仕事が捗りそう」との声が寄せられ、皆様にとって有益な時間となったこと思います。特に、無料で利用できるツールの紹介や個別レクチャーが大変好評でした。今回のワークショップを通じて、Excelを活用した業務効率化が進み、多くの方々の業務に役立つことを願っております。今後も様々なワークショップを企画し、皆様のスキル向上をサポートしてまいります。次回のご参加も心よりお待ちしております。
5月の人気講座
【事例発表】アナログな市や包括が介護のICT化に取り組んだ結果
今回の【事例発表】「アナログな市や包括が介護のICT化に取り組んだ結果」では、たくさんの貴重な事例と感想をいただきました。岡山県高梁市と北海道北広島市の取り組みを通じて、地域介護の未来がより明るく感じられました。参加者の皆様からは、「勉強になった」、「地域の活動がよく分かった」、「前に進む勇気が出た」といった声が多く寄せられ、特にGoogle Keepの普及の速さや粘り強い取り組みが高く評価されました。また、ICTを導入することの重要性と、全員が取り残されないことの大切さも強調されました。これからも、地域全体でICT化を進め、より良い介護環境を目指して努力していきます。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
6月の人気講座
【実践】ケアマネジャーのためのITツール活用法 – 業務効率化と時短技
6月29日(土)に開催された「ケアマネジャーのためのITツール活用法」は、多くの参加者から温かいご好評をいただきました。講師のたんくす氏は、ITツールの基本操作から業務効率化のためのショートカットまで、わかりやすく丁寧に解説し、皆様にとって非常に有益な情報をお送りすることができました。
参加者の皆様からは「内容が豊富でとても勉強になった」「スライドを使った説明がわかりやすかった」「次回の講座も楽しみにしています」といった嬉しい感想が寄せられました。また、チャットワークの普及が業務の効率化に繋がるとの声も多く、皆様がその効果をしっかりと感じていただけたようです。
全国各地で開催「出張タダスク」
タダカヨは、「介護従事者に実践的なICTスキルを届けたい!」という想いから、全国各地の介護系業界団体様のICT研修講師を承っています。
各研修では、タダスクのような「受講者”体験型”プログラム」をご提供するために、タダスク講師が複数名が対応しています。
また、タダカヨは、講師料は原則お断りし、少しでも多くの介護従事者にICT活用ノウハウをお届けするように努めています(一部、寄付扱いで謝礼を頂く場合もあります)。
■主な研修プログラム
・LINE WORKSの使い方
・ Cliborで支援経過記録負担軽減
・ケアプランデータ連携システム「ケアぽす」
・無料で使えるGoogleを使ったコラボレーションを体験しよう!
・はじめてのオンラインサービス担当者会議
■4-6月に開催した研修会
5/16 北広島市LINE WORKS研修会(16名参加)
5/16 群馬県介護支援専門員協会 (27名参加)
5/24 北広島市見守りテック研修(45名参加)
6/7 福岡市東区11圏域包括研修(14名参加)
6/13 小林市在介・居宅介護支援事業所連絡会議(13名参加)
6/17 佐久市居宅介護支援事業者連絡協議会(66名参加)
無料オンラインレク「タダレク」
「コロナ禍のご高齢者に楽しみを届けたい!」「高齢者施設にZoom活用のきっかけを提供したい!」という想いから始めたタダカヨの無料オンラインレク「タダレク」。
タダレクでは、高齢者施設やデイサービスで、昼食後の14時から14時45分の間にオンラインでのレクリエーションの活動を行っています。第48回目は、旅介TV様とコラボしてアキラ100%のお笑いショーをお届けいたしました。第47,49、50回目は、コリスライブより、懐メロプリンス中田亮さんが登場。
■タダレク参加施設のSNS投稿
【中田亮昭和歌謡コンサート🎤】
— 特別養護老人ホームうねめの里 (@uneme_tokuyou) June 22, 2024
コリスライブさんとタダカヨさんの企画📝
懐メロに皆さんノリノリ🎵
#うねめの里 #特別養護老人ホーム #三重県 #四日市 #介護 #介護福祉士 #ユニットケア #オンライン #コンサート #コリスライブ #タダレク #中田亮 pic.twitter.com/HQuCLo2R6f
出演・企画・運営などを支援して下さった旅助様、 、コリスライブ様(運営:株式会社オフィスニート)本当にありがとうございました。
6名が新たに加入!
タダスク講師の新メンバーをご紹介
新メンバー紹介
おハム 井上 彩加
活動地域:静岡県
サービス種別:居宅介護支援
職 種:介護支援専門員
好きなツール: canva Googleドライブ clibor ZOOM 音声入力 セル参照
保有資格:看護師 主任介護支援専門員、スマート介護士expert
◎受講生として学んだ知識を生かして、ICT初心者のみなさんと一緒に楽しく学んでいきます☺️
【経歴】 看護師として病棟勤務(12年くらい)→在宅支援に興味→ケアマネ取得→看護師兼施設ケアマネ(半年)→居宅ケアマネ(5年半) →タダスクで学んだICT活用し、自宅で1人の居宅介護支援事業所 【関わっている全員にとってWinWinWinな状態を目指します】
たんくす 佐藤 純子
活動地域:京都府
サービス種別:居宅介護支援
職 種:介護支援専門員
好きなツール:chatwork、Googleスライド、dropbox
保有資格:介護福祉士、介護支援専門員
居宅介護支援事業所にて勤務。 18年間通所介護の現場で培ったものを活かしケアマネ業務の歴は浅いですが ・その情報を初めて見るケアマネ・本人家族さんのお役に立てて頂きたい ・初めての地でのケアマネさんが慌てることなくその地での社会資源を把握でき仕事ができるようにしたい ・無駄ばかりの業務を少しでも無駄を省き、その省いた時間で質の良い支援を届けたい あわせて脱FAX・電話、ペーパーレス化を目指し、実践し閃いた日々の工夫等を日々ゆる~くSNS等で発信中です。 口頭よりもイラストや言語化した情報で分かりやすく誤認なく漏れなく伝えたい。
たんぽぽ 池本 恭子
活動地域:山口県
サービス種別:独立型社会福祉士事務所
職 種:社会福祉士、公認心理師
好きなツール:ScanSnap 、Dropbox 、Evernote 、Excel 、Alexa など
保有資格:社会福祉士 、精神保健福祉士 、公認心理師 、主任介護支援専門員 、保育士 、2級FP技能士 、1級アマチュア無線技士、介護ITインストラクター(初級)ほか たくさん
Parallel Social Worker(成年後見・認知症ケア・発達障害支援などが専門) 30年前頃から、介護・福祉・心理の現場とデジタル通信界隈をさまよいながら、その時々の旬のテーマにとびついてきました。ひととひとをつなぐコミュニケーション技術としてのICT活用に特に関心があります。 好奇心旺盛。新しいサービスはまず自分が使ってみたい、試してみたい。ガジェット大好き。ユーザー側の視点から、便利な道具を活用して、業務を効率化、生活を豊かにしていくサポートをしていきたいです。 好きな言葉は「適当」「ひとにやさしく、自分にやさしく」 うさぎと暮らしています。
チロル 谷本 千尋
活動地域:北海道
サービス種別:居宅介護支援
職 種:主任介護支援専門員
好きなツール: LINEWORKS、Google Workspace、Clibor、原稿支援ツール、ChatGPT、ショートカットキー、Canva
保有資格:社会福祉士、主任介護支援専門員、スマート介護士Expert
学生時代から書類作成は細かく進めたいタイプで、SWやケアマネ従事時、相談援助業務との両立を10年程悩んでいました。 令和5年3月にタダスクに出会い様々なツールを活用し、徐々に事務作業の効率化に繋がり、私と同様に業務効率化に悩んでいる方を支えたいと思うように。 令和6年5月、タダスク講師就任&スキルアップのため完全テレワーク型居宅へ転職。 ICTツールに苦手意識を持つ方と同じ目線で楽しく伝えられるよう、邁進致します。 出来る事が増えた時の喜びは、かけがえのないものでもあり、利用者支援の充実化にも繋がります。皆さん一緒に楽しく学びましょう!
トモゾゥ 林 智之
活動地域:福井県・オンラインでどこでも
サービス種別:居宅介護支援、介護付き有料老人ホーム、地密通所介護
職 種:主任介護支援専門員、産業ケアマネ、介護福祉士、運行管理者、初級シスアド、今後kintone系
好きなツール:FileMaker、サイボウズOffice、kintone+プラグイン数種、wordpress、データベース、Shell
保有資格:主任介護支援専門員、産業ケアマネ、介護福祉士、運行管理者、初級シスアド、今後kintone系
R49/12・福井市生まれ。 地元の高校から、富山大学経済学部を卒業後、 ITやりたいと東京の(株)SRAに7年勤務し、インフラ・オープン系・DBを経験。 H16相続のために福井へ。30歳で起業し、H18有料老人ホームあんしん村・カフェあんのんを開業。 カフェは現在デイサービスに転向。現在、居宅介護支援の主任ケアマネ。 相続を3回体験するため相続・終活に強い。経営者のつながり多く、産業ケアマネ取得。 2023年オープンし、介護のIT化を支援するIT介護支援室をシェアオフィス化予定。 2009年から毎日ブログを書いている。 http://tomoyuki-hayashi.info/
トモロゥ 篠田 朋宏
活動地域:福井県
サービス種別:医療
職 種:看護師、SE
好きなツール: GoogleWorkspace、Adobe(Illustrator、Photoshop、PremierPro、AfterEffect)、Canva、Studio、Wordpress,Zoom,Youtube,procreate,Slack,chatwork,Zapier,Excel、Vimeo kintone 業務効率化、動画制作、グラフィックなどが好きです。 プログラムも好きです。
保有資格:看護師、保健師、養護教諭1種、アマチュア無線4級、第三級陸上特殊無線技士
看護師として、総合病院に勤務し、看護教員を経て、地域ケアへ。総合病院に勤務している中で、システム導入時のメンバーサポートを通し、VBAなどを使って業務の効率化に関わる。 現在企業の情シスとして、セキュリティー周りや、kintoneやVBA、RPAを活用した業務効率の改善に関わっています。ドローン空撮や動画編集などの活動もしています。 新しいものが好きなので、時間があれば情報収集と実験をしています。
タダカヨ×ケアきょう合同セミナー!
タダカヨ×ケアきょう合同セミナー!2024年大ニュース 介護報酬改定!
何が起きるか分かる!乗り越え方がわかる!
2024年の介護報酬改定により、介護業界は大きな変革の時を迎えました。この改定は介護事業者にとって経営の存続を揺るがすほどの影響を与える可能性があります。しかし、そんな中でも前向きな対策を講じることで、乗り越える道は必ずあります。NPO法人タダカヨと介護メディア№1フォロワー数を誇るケアきょう様の共催で、介護報酬改定の影響とその対策について詳しく解説するセミナーを開催しました。セミナーでは、改定のポイントやICTツールを活用した業務効率化の手段についても紹介され、多くの参加者が今後の対策を学びました。
その他
この度、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の広報誌「WAM」5月号に、私たちNPO法人タダカヨの活動が「いきいきチャレンジ」として紹介されました。本記事では、費用をかけずにICTを活用して介護現場を支える取り組みが詳述されています。
介護業界のIT活用を支援する「NPO法人タダカヨ」が公益財団法人介護労働安定センターの「ケアワーク」誌に掲載されました。「タダカヨ」は、無料のITサービスを通じて介護現場の効率化と質の向上を目指しています。この記事では、スマートフォンやパソコンを使った具体的なサービスの活用方法や、オンラインを通じたサポート内容が詳しく紹介されています。
以上、2024年4-6月の活動報告でした。これからも、「お金のかからないIT」を広めるために、精力的活動していきます。
引き続きご支援のほど、宜しくお願い致します。