2025年4-6月活動報告:介護現場のICT化を加速!
NPO法人タダカヨは、2025年4月から6月にかけて、介護現場の皆様とご高齢者の皆様に向けて、多岐にわたる活動を展開してまいりました。オンラインセミナー「タダスク」の過去最高参加者数達成や、宮崎県都城市におけるケアプランデータ連携システム普及率全国1位の実現、そして全国各地での「出張タダスク」の積極展開など、多くの成果を上げることができました。
この四半期も、学びの機会の提供、最新テクノロジーの紹介、そして地域に密着した伴走支援を通して、介護の質の向上とより豊かな高齢社会の実現を目指す私たちの活動を、ここにサマリーとしてご報告いたします。


4月ハイライト:タダスク受講者2万人突破と「8時だよタダスク集合!」
4月は、介護業界のDXを支援するオンラインPCスクール「タダスク」の年間受講者数が2万人を突破いたしました!これもひとえに、介護現場の皆様のICT活用への高い意欲と、日頃からのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
また、早朝オンラインセミナー「8時だよタダスク集合!」では、人材採用の新たな可能性を探るテーマで開催。AIチャットボットを活用した採用効率化の事例を紹介し、参加者の皆様に新たな視点を提供しました。
さらに、宮崎県都城市におけるケアプランデータ連携システムの普及支援では、全国第1位を達成!徹底した「伴走支援」が実を結び、ICT導入の有効なモデルケースとなりました。

5月ハイライト:タダレクとタダスクの多彩な学び
5月は、ご高齢者の皆様に笑顔をお届けする「タダレク」と、介護現場のスキルアップを支援する「タダスク」で、多岐にわたる学びの機会を提供しました。
タダレクでは、ラブリーチャーミー様による「母」をテーマにした音楽会や、大阪・関西万博会場からの生中継を実施し、多くの皆様に感動と未来への期待をお届けしました。
タダスクでは、スマホとGoogleアプリを活用した業務効率化、スマート介護士資格の入門レベル試験体験会、ケアプランデータ連携システムの最新情報、Excelでの転記ゼロを目指す講座、そしてAIケアマネジメントとAIアセリンクを活用した業務効率化など、実践的なテーマを幅広く開催いたしました。

6月ハイライト:タダサポと出張タダスクで伴走支援を強化
6月は、個別の課題に寄り添う「タダサポ」と、全国各地で直接支援を行う「出張タダスク」を積極的に展開しました。
タダサポでは、AIケアマネジメントと音声入力による書類作成効率化、Excel関数活用による申請書作成効率化、ZoomとGoogleアカウントの連携トラブル解決、経営指標の整理、Google Workspace活用による情報共有強化、タダコミュ登録サポート、LINE WORKS活用支援など、多岐にわたる個別支援を実施。介護現場の皆様の「困った」にきめ細かく対応しました。
出張タダスクでは、大阪、奈良、広島など各地で研修を実施。ケアマネジャー向けのICTスキル向上研修では、情報セキュリティ、AIケアマネジメント、Google Keep、ChatGPT、LINE WORKS、Canvaなど、現場で役立つツールの使い方を実践的にレクチャーしました。特に、参加者全員がChatGPTアプリをインストールし、実際に操作できる環境を整えるなど、体験を通じた学びを重視しました。

まとめ
2025年4月~6月の3ヶ月間、NPO法人タダカヨは、オンライン・オフラインを問わず、介護現場のICT化推進に尽力してまいりました。タダスクの受講者数2万人突破、ケアプランデータ連携システムの普及率全国1位達成、そしてタダサポや出張タダスクによるきめ細やかな伴走支援は、介護現場の皆様の「できた!」を増やす大きな力となっています。
タダコミュの登録者数も500人を突破し、介護現場の皆様との繋がりがさらに深まっています。今後も、皆様のニーズに応じた企画やサポートを提供できるよう、職員一同邁進してまいります。
引き続き、NPO法人タダカヨの活動にご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。