NPO法人タダカヨ 2025年9月活動報告

2025年9月も、NPO法人タダカヨは全国の介護現場の皆さまに向けて、ICTスキルの向上と業務効率化を支援する活動を積極的に展開いたしました。
- 1. 数字で見るタダカヨ活動実績
- 2. タダスク活動報告
- 2.1. 8時だョ!タダスク集合!「これからをあきらめない」~認知症の方の『できる』を広げるIT活用術~
- 2.2. タダスク参加者の声
- 3. 8月の出張タダスク:地域に密着した研修でDXを推進
- 3.1. 札幌市清田区
- 3.2. 大阪府 大阪市浪速区
- 3.3. 奈良県 奈良市
- 3.4. 滋賀県 草津市
- 4. 8月のタダサポ:現場の「困った」に寄り添う個別支援
- 5. タダレク:無料で楽しいを届けるオンラインレク!
- 6. お知らせ
- 6.1. 介護タレントとDXを体験!特別オンラインイベント開催
- 6.2. 8時だよタダスク集合!「デジタル装具手帳」で学ぶ装具の基本
- 7. 最後に
数字で見るタダカヨ活動実績
今月も多くの方にタダカヨの活動を支えていただきました。
誠にありがとうございます。
これからも介護にDXの輪を広げていきます。

タダスク活動報告
9月も多岐にわたるテーマで43回のオンライン講座を開催し、多くの方にご参加いただきました。
また新企画、介護福祉士DXについても好評で多くのお申し込みをいただきました。
講義の一部をご紹介いたします。
・9/12(金)20:00(中級) 介護福祉士DX『介護現場で成果を出す‼ 生産性向上委員会 定着の秘訣』(介護福祉士DX)
講師:ゆぴお

・9/16(火)15:00(初級) Word卒業!手間いらずで伝わるチラシを作ろう!~Canva入門講座~
講師:ハッカ,かなな

・9/22(月)20:00(中級) 【NEW】【文字入力効率化シリーズ第5弾】まとめ編
講師:ヒトケア

・9/24(水)19:30(初級) 介護福祉士DX「ビジネスマナーの基本 + デジタルエチケット」(介護福祉士DX)
講師:シロロ

8時だョ!タダスク集合!「これからをあきらめない」~認知症の方の『できる』を広げるIT活用術~

認知症の方の“できる”を支援するテクノロジーに焦点を当て、ゲストにHubbit株式会社の臼井貴紀さんをお迎えしました。話せる伝言板「ケアびー」を例に、介護現場にもたらすリアルな変化についてお話しいただきました。
タダスク参加者の声
「色んな機能を教えていただきました。これからも教えていただけたら嬉しいです。」
「とても分かりやすかったです。まだまだ使えていない機能があるので、3回目を期待しています。」
「社会人1年目で聞きたかった、めちゃくちゃわかりやすい講義でした!ありがとうございました!」
「とても分かりやすい内容でなおかつ伝えやすい内容にもなっていたのですごい良かったです。」
「アナログで現在やっています。Googleを上手く使えたらいいのですが、他の施設や事業所が使っていなかったら使えないので残念です。…自宅PCで試し、自分のスキル向上につなげたいと思いました。」
「手書きで気持ちを整理することはしていますが、この形は初めてだったので勉強になりました。ありがとうございました。」
8月の出張タダスク:地域に密着した研修でDXを推進

9月は12回の「出張タダスク」を7県(福島県、滋賀県、大阪府、埼玉県、奈良県、福岡県、北海道)で実施し、合計257名の方にご参加いただきました。
各地域のニーズに合わせた実践的な研修を提供し、介護現場のDXを推進しました。
実施事例を一部抜粋いたします。
札幌市清田区
- テーマ: ショートカットキー活用!業務効率化!
- 参加人数: 9人
- 参加者の声:
- 「仕事効率化、些細なことから始まるのだと感じました。繰り返しやる事で習得できると思うので苦手意識せずにチャレンジしていきます。研修の機会を作って頂きありがとうございました。」
- 「日常業務ですぐに応用できるスキルの為、大変ありがたいです。zoomより対面だとその場で個別に解決してもらえるので、参加するメリットも大きいと思います。」
大阪府 大阪市浪速区
- テーマ: ケアマネ業務に役立つICT
- 参加人数: 58人
- 参加者の声:
- 「分かりやすく教えていただきありがとうございました😊使いこなせるには時間かかりそうだが、出来れば業務軽減できるのがわかった。」
- 「ICT化とよく聞いていましたが、実際にAIを活用してみて、ここまで便利なものかと思いました。」
- 「レベルに合わせてくれて分かりやすかった。使い慣れてないので現時点では『難しい感』がありますが…頑張って使えるようにしたいです。」
奈良県 奈良市
- テーマ: Excelセル参照シート
- 参加人数: 5人
- 開催形式: ハイブリッド
- 研修の想い: 仲間と共に学ぶ体験を通じてICTへの苦手意識を克服し、「難しくて不安」から「便利で楽しい」への意識変革を促す。
- 大阪府 大阪市浪速区
- テーマ: ケアマネ業務に役立つICT
- 参加人数: 58人
- 参加者の声:
- 「分かりやすく教えていただきありがとうございました😊使いこなせるには時間かかりそうだが、出来れば業務軽減できるのがわかった。」
- 「ICT化とよく聞いていましたが、実際にAIを活用してみて、ここまで便利なものかと思いました。」
- 「レベルに合わせてくれて分かりやすかった。使い慣れてないので現時点では『難しい感』がありますが…頑張って使えるようにしたいです。」
滋賀県 草津市
- テーマ: ゼロから始める!介護現場の生成AI活用術 ~明日から使える業務効率化のヒント~ シリーズ2
- 参加人数: 69人
- 開催形式: リアル
- 研修の想い: 参加者が生成AIの仕組みと可能性を理解し、介護現場での具体的な活用方法を探る。対話を通じて参加者同士の横の繋がりや課題を共有し、不安を解消する。
- 担当者からの声:「対面ならではのグループワークの実施で、同じ地域で同じ仕事に取り組む者同士の交流が出来たことも良い点だった。」
8月のタダサポ:現場の「困った」に寄り添う個別支援

9月も、現場の個別の課題解決をマンツーマンで支援する「タダサポ」を多岐にわたるテーマで実施しました。
・ノーリフティングケア
特別養護老人ホームにて、ノーリフティングケアの5つのポイントのうち1つについて講義形式でサポート。
・居宅介護支援事業所向けIT活用
居宅介護支援事業所にて、セル参照シートの実装や、AIツール・セキュリティに関する説明を実施。
・ホームページ制作・改善
訪問看護と特別養護老人ホーム向けに、サイト診断、デザイン助言、SEOの相談、リニューアルの検討整理をサポート。
・Google Workspace活用
居宅介護支援事業所にて、Googleアカウント同期とGoogle Keepの使い方をリアルでレクチャー。
・Zoom利用サポート
訪問介護事業所へ訪問し、Zoomのインストールから基本操作までをマンツーマンでサポート。
タダレク:無料で楽しいを届けるオンラインレク!

【10/9 開催】1970年万博回想企画 「大阪・関西万博」会場散策ツアー 第80回目となるタダレクは、旅介TV様とコラボし、大阪・関西万博会場から生中継。
1970年の大阪万博を振り返りながら、楽しく回想できるオンラインツアーをお届けします。
お知らせ
10月のタダスクイベントを一部ご紹介いたします。
ぜひご参加お待ちしております。
介護タレントとDXを体験!特別オンラインイベント開催

介護現場のDXを推進する新企画『介護福祉士DX』のリリースを記念し、タレントの西田美歩さん・岩佐真悠子さんをゲストに迎えた特別オンラインイベントを開催します。お二人のリアルな介護現場での経験談を交えながら、明日から使えるICT活用術を楽しく学びませんか?
- 開催日: 2025年10月18日(土)
- 形式: オンライン(録画配信)
- 対象: 施設の職員、管理者、リーダーの皆様
- 出演: 西田美歩さん、岩佐真悠子さん
8時だよタダスク集合!「デジタル装具手帳」で学ぶ装具の基本

朝活コミュニティ「8時だよタダスク集合!」では、介護現場であまり知られていない「装具」について、専門家を招いて基礎から学びます。
スマホアプリ「デジタル装具手帳」の開発者・監修者をゲストに、多職種連携を深めるヒントや、利用者支援の質を高める方法をお届けします。
- 開催日時: 2025年10月26日(日)8:00~9:30
- 形式: オンライン(Zoom)
- 対象: 装具について学びたい方、他職種との連携を深めたい方
- 出演: 弓野詩苑様、春名弘一様、佐藤健斗様
最後に
NPO法人タダカヨは、これからも「お金をかけずに、より良い介護へ」というビジョンのもと、介護業界の発展に貢献してまいります。皆さまの「学びたい」という気持ちに応えるため、さらに実践的で魅力的なコンテンツを企画・提供してまいりますので、ご期待ください。