2025年3月活動報告|タダスク参加者数過去最多を2ヶ月連続で更新!地域包括センター向けイベントも大盛況!

3月もタダカヨは、介護現場で働く皆様のために、多数のオンラインイベントやサポートを実施しました。 タダスクは過去最多の参加者数を更新し、多くの方にご参加いただきました。 特に、地域包括センター向けのイベントは大盛況! タダサポ、タダコミュも多くの方にご利用いただき、感謝申し上げます。

1. 3月の活動実績

おかげさまでタダスクは、参加者数過去最多を更新することができました。

また、タダコミュやインスタグラムもたくさんの方にフォローいただいております。

それぞれの活動に加え、広報活動についても積極的に活動し、介護の輪を広げていきます。

2.人気講座のご紹介

・3/25(火)15:00(初級)【NEW】記録時間75%削減!記録業務効率化ノウハウ2つのポイント!~塵も積もれば時短の山~(チロル)

申し込み人数122人!

・3/20(木)20:00(初級) ケアマネ業務を劇的に変える!ICT・DX化入門講座【初級】(さゆりん) 申し込み人数116人!

・3/10(月)20:00(初級)ケアマネ×AI!業務効率化術(にこにこ) 申し込み人数107人

次回開催の際はぜひご参加お待ちしております。

3. 【大盛況御礼】地域包括センター向けイベント開催!

3月は、地域包括センター向けに2つのイベントを開催しました。

  1. 3/11(火)『実例から学ぶ介護DX ―包括職員が挑むICT導入の第一歩』
    • 申し込み人数:87人
    • 北海道北広島市地域包括支援センターでのICT導入事例を紹

  1. 3/25(火)『記録時間75%削減!記録業務効率化ノウハウ2つのポイント!~塵も積もれば時短の山~』
    • 申し込み人数:127人
    • 記録業務を効率化するショートカットキーや辞書登録の活用方法を紹介

どちらのイベントも、地域包括センターの皆様から大変ご好評いただきました。

ご参加いただきまして皆様誠にありがとうございました。

今後も地域包括センター向けイベントを行ってまいりますので、ぜひご参加ください。

4. 大好評!8時だョ!タダスク集合!

3月の「8時だョ!タダスク集合!」では、株式会社日本経営の谷村泰樹氏を講師に迎え、「介護現場で無理なく進めるペーパレス化の方法」をテーマに開催しました。 

「ペーパレス化を進めたいけど、何から始めればいいか分からない」という悩みを持つ参加者の皆様にとって、具体的な解決策を見つける貴重な機会となりました。

5. 出張タダスク 「ミライカイゴ展示会 in 佐伯」

3月は、株式会社ナガヨシ様のご依頼で、大分県佐伯市で開催された「ミライカイゴ展示会」に出展しました。出張タダスクで展示会出展のサポートは初の取り組みでした!

当日は AI、音声入力、文字起こしツールなどのICT機器を紹介・実演し、多くのケアマネジャーや福祉関係者の皆様にご体験いただきました。 

予想を上回る来場者数で、ICT機器への関心の高さを実感しました。 

7月には大分会場で最大規模の出展を予定しています。

6. 新講師のご紹介

3月は新たに3名の講師がデビューしました。

講義内容と講師から一言をご紹介いたします。

・こばちゃん

講義:3/11(火)20:00(初級)【NEW】保険外サービス&エイジテック活用セミナー

感想:介護保険外サービスという本筋ではないテーマで、多分普段のタダスクとは毛色の違う内容のため関心を持っていただけるか不安でした。

セミナー内でアンケートツールを使って反応を取りながら進めたおかげか、そこそこ楽しんでもらえたようでよかったです。

実務にすぐ役立つかは別として、毛色の違う内容で幅を出す係かなと思いますので、この感じで引き続きよろしくお願いします。

・もっくん

講義:3/17(月)20:00(初級)デザイン不要!AIでサクッと作れるGammaで簡単プレゼン資料作成

感想:普段の研修講義などよりも緊張感の高いものでした。貴重な経験の機会を頂いた事に感謝し、今後も色々と挑戦させて頂きたいと思います。
今後もよろしくお願いします。

・はっち

講義:3/21(金)20:00(初級)【NEW】知りたい情報が勝手に届く!Googleアラートで始める新習慣

感想:タダスクを受講している時には、いつも暖かい雰囲気を感じていました。そのため、他での研修講師の機会と比べて、あまり緊張せずにお話ができました。アンケートのコメントにとても勇気付けられて、もっと貢献したいと意欲が高まっています。

ただ、ほかのタダスク講師の皆さんのスキルが高すぎて、今後、私は何をテーマにお話しようか悩むところです・・・

当面は平日日中の時間帯にタダスクを開催して、初めてタダスクに参加する方を増やせるよう取り組みたいと思います。今後とも宜しくお願いいたします!

7. 最後に

3月も多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

タダカヨは、今後も介護現場のIT化を支援するため、様々な取り組みを行ってまいります。

最新情報は、ホームページやSNSで発信していますので、ぜひご確認ください。

以上、2025年3月の活動報告でした。

これからも、「お金のかからないIT」を広めるために、精力的に活動していきます。

引き続きご支援のほど、宜しくお願い致します。