2025年2月活動報告|タダスク開催数、参加者数ともに過去最多を更新!

2月もタダカヨは、介護現場で働く皆様のために、多数のオンラインイベントやサポートを実施しました。
タダスクは過去最多の開催数、参加者数を更新し、多くの方にご参加いただきました。
目玉イベント「これから始めるケアプランデータ連携システム」は大盛況!
タダサポ、タダコミュも多くの方にご利用いただき、感謝申し上げます。
2月の活動実績
おかげさまでタダスクは過去最多の開催数、参加者数を更新することができました。
またタダコミュやインスタグラムもたくさんの方にフォローいただいております。
それぞれに活動に加え広報活動についても積極的に活動し、介護の輪を広げていきます。

【大盛況御礼】2/19「これから始めるケアプランデータ連携システム」開催

2月19日に実施した「これから始めるケアプランデータ連携システム」は、おかげさまでお申し込みは1000名以上、当日参加も900名を超える大盛況イベントとなりました。
厚生労働省の秋山様、国保中央会様、NPO法人タダカヨの次田様にご登壇いただき、ケアプランデータ連携システムの最新動向、活用事例、導入のポイントなどを解説いただきました。
ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ご参加者様の声も数多くいただくことができましたので一部ご紹介いたします。(アンケートから抜粋)
「システムの最新情報が分かりやすく解説されていて大変参考になった」「事例紹介が具体的で、自施設での導入イメージが湧いた」
今後もケアプランデータ連携システムに関連する情報配信やイベントを企画してまいります。
タダカヨの無料オンラインITサポート「タダサポ」
2月はタダサポのご依頼を4件いただきました。
内容についてはエクセルの使用方法やデジタルを活用した業務効率化に関するものが多く、ホームページやSNSまでご依頼内容は様々です。
タダサポとは

改めてタダサポのご説明をさせていただきます。
介護の現場でIT化を進めたい介護従事者の方を対象とした無料のオンラインITサポートです。
パソコンやスマホ、介護ソフトの操作方法など、ITに関するお困りごとを個別に相談できます。
・介護現場のIT化を応援!無料のオンラインITサポート
・直近半年で100回以上実施
・独立行政法人福祉医療機構(WAM)様の助成事業
ぜひ気軽にお申し込みください。
受講生の学びを支援!!タダカヨのタダコミュ
タダコミュ参加者数がついに400人突破しました!ご参加、ご利用いただいている皆様、誠にありがとうございます。
タダコミュとは

ダコミュのご紹介をさせていただきます。
タダスク受講生同士が交流し、学びを深めるためのLINE WORKSを使ったコミュニティです。
受講生同士で質問や情報交換ができ、タダスクの講師にも質問できる!
特徴は3つ!
- タダスク受講生限定のLINE WORKSコミュニティ!
- 受講生同士で情報共有や質問ができる!
- タダスク講師陣も参加
ぜひご参加いただき、介護の輪を広げていきましょう!
新講師のご紹介
ガオ 緒方 幸広 Gao
- 活動地域:静岡県
- サービス種別:病院(回復期)
- 職 種:理学療法士
- 好きなツール: 福祉用具全般(特にリフト(リフター)系)・Apple製品(iPhone・MacBook・iPadなど)・LINE WORKSなど
- 保有資格:地域理学療法認定理学療法士・フレイル対策推進マネジャー・介護予防推進リーダー・地域ケア会議推進リーダー・福祉用具プランナー管理指導者・リフトインストラクター(上級)・リフトリーダー・シーティングエンジニア・車いす安全整備士
- 同法人で回復期リハ(2年)→障害者支援施設(3年)→デイサービス(2年)→訪問看護(5年)→回復期リハ(1年)を経験させていただき、現在は、これまでの経験を活かし、同法人内の別部署で退院支援や地域貢献活動に関わらせていただいております。また、最近は3Dスキャンを使った新しい退院支援の可能性を模索しております。
- 福祉用具やICTツールは理学療法だけでは解決できない課題に対する解決策として、無限の可能性を感じております。この素晴らしさをたくさんの方々に、分かりやすく丁寧に、そして楽しく伝えていけるよう頑張ります!
Yo!hey!(ヨーヘイ!) 川上 洋平
- 活動地域:新潟県
- サービス種別:居宅介護支援
- 職 種:介護支援専門員
- 好きなツール: ChatGPT、Canva、Apple製品
- 保有資格:主任介護支援専門員、産業ケアマネ1級、スマート介護士Expert
- 新潟県長岡市を拠点に、産業ケアマネと介護支援専門員として活動しています。何事も効率良く行うことが好きで、介護にもICTやデジタルの活用を広めていきたいです。介護離職防止や仕事と介護の両立を支援することで、地域社会全体の福祉を向上させることを目指しています。趣味は登山。常に新たな挑戦を求めるアドベンチャータイプです。介護に関わる全ての人が「笑顔」でいられる地域を目指しています。


最後に
2月も多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
タダカヨは、今後も介護現場のIT化を支援するため、様々な取り組みを行ってまいります。
最新情報は、ホームページやSNSで発信していますので、ぜひご確認ください。
以上、2025年2月の活動報告でした。これからも、「お金のかからないIT」を広めるために、精力的活動していきます。
引き続きご支援のほど、宜しくお願い致します。