【活動報告】介護現場のDXを全国に届ける「出張タダスク」が累計開催100回を突破いたしました!

日頃より、私たちNPO法人タダカヨの活動にご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
この度、介護従事者向けのICT研修「出張タダスク」が、皆様のおかげをもちまして、累計開催数100回という大きな節目を迎えることができました。
北は北海道から南は九州まで、全国各地の介護事業所や団体の皆様、そして私たちの活動にご協力くださる関係者の皆様の温かいご支援の賜物です。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
人手不足が深刻化する介護業界において、ICTに苦手意識を持つ方にこそ寄り添い、明日からすぐに使える実践的なスキルをお届けすることで、これからも全国の介護現場のDX推進を力強く支援してまいります。
■ 介護現場の「何から始めたら…」という切実な声から
記録や書類作成に多くの時間が割かれ、本来最も大切にしたい利用者様と向き合う時間を十分に確保できない。これは、多くの介護現場が抱える根強い課題です。
- 「ITと聞くだけで苦手意識がある…」
- 「便利そうだとは思うけど、何から始めたらいいかわからない」
- 「職員間のITスキルに差があり、なかなか導入が進まない」
このような現場の切実な声に応えたい一心で、タダカヨの講師が直接事業所へお伺いし、一人ひとりに寄り添いながら実践的なスキルをお伝えするオーダーメイド研修「出張タダスク」は生まれました。
■ 一人ひとりに寄り添うオーダーメイド研修「出張タダスク」のご紹介
「出張タダスク」は、介護事業所のITスキル向上や生産性アップを目的に、タダカヨの講師が全国へ出向いて行う実践型の研修です。
オンラインの研修とは異なり、対面やハイブリッド形式で実施するため、その場で生まれる「これってどうやるの?」という疑問をすぐに解消できるのが最大の特長です。参加される皆様のスキルレベルや、事業所が抱える課題に合わせて研修内容を個別に設計し、「明日からの業務で本当に使える」ツール活用法を具体的にお伝えしています。
これまで、全国の介護支援専門員協会様、地域包括支援センター様、介護サービス事業者協議会様などからご依頼をいただき、ケアマネジャーをはじめ多くの介護従事者の皆様のDX推進を後押ししてまいりました。
■ 「個人の学び」から「地域全体の学び」へ。広がる支援の輪
ご依頼のきっかけで特に多いのが、まず個人で無料のオンライン研修「タダスク」に参加され、業務効率化を実感された方が「この学びを、自分の職場や地域にも広げたい」と感じてくださるケースです。
個人の力で周囲に伝えることの難しさを感じた時、それぞれの団体様の課題に合わせて内容を最適化できる「出張タダスク」にご期待をお寄せいただいています。
また、研修にご参加いただいた団体様からのご紹介や、SNSでの活動報告をご覧になってのお申し込みも増えており、皆様の口コミによって支援の輪が着実に広がっていることを実感しております。
■ 参加者様の声:「明日から使える!」と喜びの声を多数いただいています
研修を受けた方からは「研修が終わった瞬間からすぐに使える」「明日から早速業務に取り入れます!」といった、嬉しいお声を多数いただいております。
「とても分かりやすく、内容も具体的でよかったです。ITへの知識や活用能力の入り口で足踏みをしていたので、大変参考になりました。」(札幌市・ケアマネジャー)
「対面で丁寧に説明を受けることで、その場で疑問が解決でき、しっかり理解できました。ITが苦手な人でも参加しやすいと思います。」(静岡県・介護施設職員)
「AIどころかパソコンも苦手でしたが、本当にわかりやすく教えていただき、すぐに使ってみようと思えました。」(滋賀県・介護施設職員)
■ 講師からのメッセージ
「全国各地の皆様からご依頼をいただき、心から感謝しています。世の中には無料で便利なツールがたくさんありますが、それを知って使いこなすだけで、日々の業務は劇的に変わります。研修後、『ツールの使い方に慣れて、業務が本当に楽になりました』というお声をいただくことが、私たちの何よりの原動力です。」

ヒデデン(講師)
活動地域:北海道
サービス種別:居宅介護支援
職 種:主任介護支援専門員
好きなツール: LINE WORKS、DocuWorks、Clibor、VoiceIn、Copilot、GoogleBlogger、Zoom、DaVinci Resolve、YouTube、MindMup、miro
保有資格:主任介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉士、福祉用具専門相談員
「出張タダスクは、ICTに興味はあるけれど、最初の一歩が不安な方にこそ届けたいと願っています。地域単位で開催することで、地域全体のICTに対する抵抗感が和らぎ、共通認識が生まれる効果も感じています。誰もが学びの一歩を踏み出せる機会として、これからも活動を続けてまいります。」

おハム
活動地域:静岡県
サービス種別:居宅介護支援
職 種:介護支援専門員
好きなツール: canva Googleドライブ clibor ZOOM 音声入力 セル参照
保有資格:看護師 主任介護支援専門員、スマート介護士expert
■ 100回開催を支えてくださった皆様への感謝と、今後の展望
今回の100回達成は、決して私たちだけの力で成し遂げられたものではありません。各地で熱心に研修を企画・準備してくださったご担当者様、勇気を出して参加してくださった受講者の皆様、そして活動を口コミで広げてくださった多くの皆様、一人ひとりの支えがあったからこその成果です。本当に、ありがとうございます。
NPO法人タダカヨは、これからも「お金をかけずに、より良い介護へ」というビジョンのもと、介護現場に真摯に寄り添った支援を続けてまいります。
この活動の輪をさらに広げ、一人でも多くの介護従事者がICTを味方につけ、より質の高いケアを利用者様に提供できる社会の実現に貢献してまいりますので、今後とも、私たちの活動にあたたかいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
【NPO法人タダカヨ | タダでカイゴをヨクしよう について】
「お金をかけずにより良い介護へ」をVisionに掲げ、介護事業所の無料/低コストのITツール活用を支援する非営利団体です。介護に役立つITツールの普及によって、人手不足に苦慮する介護現場の生産性向上と社会保障費の抑制に貢献することを目指しています。