介護福祉士向け新タダスク「介護福祉士DX」が9月始動!
〜現場の「できない」を「できた!」に変える、業務効率化の新しい学び場〜

介護現場の声に寄り添う、新企画『介護福祉士DX』
介護業界では、深刻な人手不足と日々の業務負担が大きな課題となっています。多くの介護職員は「ITツールを学びたいが時間がない」「何から始めたらいいかわからない」といった不安を抱え、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の壁となっています。
私たちは、こうした現場のリアルな声に耳を傾けてきました。
「機器は知っていても、どう導入すればいいか分からない」
- 「導入プロセスやチームでの進め方をどう仲間に伝えればいいかが難しいです。自分は分かっていても、他の人に浸透させる仕組みやアドバイスをいただけるとありがたいです。」(介護施設職員)
「仕事が増えるのでは、という反発がある」
- 「何か新しいことを始めようとすると反発が大きく、むしろ仕事が増えるのでは、と思われてしまいます。だからこそ、使い方を知り、使いこなせるようになることが重要だと感じますが、その機会がありません。」(介護施設職員)
NPO法人タダカヨは、このような現場の「声」に真摯に向き合い、介護福祉士の皆様を後押しするために、無料オンラインスクール『介護福祉士DX』をリリースしました。
『介護福祉士DX』とは?
『介護福祉士DX』は、業務DX化を後押しするナビゲーターが、現場目線で業務に直結するITツールの活用方法や生産性向上を丁寧にレクチャーするオンラインスクールです。
このサービスは、介護福祉士が福祉チームの中核をなす存在であり、その役割への期待が高まっているという背景から生まれました。
人手不足の中、サービスの質を保ちつつ必要な量を提供するためにはDX化が不可欠であり、タダカヨは、チームの要である介護福祉士の皆様を後押しするために、
考え方や仕組み、そして具体的な実践事例をパッケージしたセミナーを提供します。
主な特長
- 介護現場に特化: 介護福祉士の業務プロセスを深く理解した講師が、現場の課題を解決する具体的な方法を伝授します。
- 実践的な学習: 手書きメモのデータ化や書類作成の効率化など、すぐに業務に活かせるノウハウを学びます。
- 安心のサポート体制: ITスキルに不安がある方でも安心して学べるよう、質問しやすい環境と丁寧なサポートを提供します。
こんな方におすすめ
現場のIT化を推進する立場の方
ICTツールに苦手意識がある介護職員の方
9月の開催イベント
9月は以下のテーマでタダスクを開催します。
・9月12日(金)19:00〜20:00 介護現場で成果を出す!生産性向上委員会 定着の秘訣

・9月18日(木)19:00〜20:00 施設内のヒヤリハット研修をICTでひと工夫!

・9月24日(木)19:30〜20:30 ビジネスマナーの基本+デジタルエチケット

特別企画も準備中!今後もどんどん展開してまいります!
ぜひご参加お待ちしております。
今後の展望
タダカヨは『介護福祉士DX』を通じて、より多くの介護従事者にIT活用のメリットを伝え、業界全体の生産性向上と質の高いケアの実現に貢献してまいります。
皆様からの貴重なご意見に感謝し、今後も新しい挑戦を続けてまいります。
また、10月以降には特別企画も計画中です。
最新情報は、ホームページやSNSで発信していますので、ぜひご確認ください。
これからも、「お金のかからないIT」を広めるために、精力的に活動していきます。
引き続きご支援のほど、宜しくお願い致します。