介護現場の教育を変革!タダで学べる動画研修マニュアル『タダマニュ』2回目のリニューアル!

皆様の声に応える、待望の【2回目のリニューアル】2025年8月リリース!

介護現場の「教育の壁」を、タダマニュが打ち破る

多忙を極める介護現場では、職員のスキルアップや法定研修の実施は、常に大きな課題です。従来の紙のマニュアルでは非効率で、まとまった研修時間を確保するのも困難でした。NPO法人タダカヨは、この課題を解決するため、「お金をかけずに、より良い介護へ」というビジョンのもと、介護現場の人材育成を支援するe-Learningシステム『タダマニュ』を2023年11月11日の「介護の日」に無償公開しました。『タダマニュ』は、実務に不可欠な身体介護技術や、介護職員が参加を義務づけられている年間法定研修に対応する良質なYouTube動画を厳選し、補足資料や確認テストも備えた実践的な研修ツールです。これにより、介護職員一人ひとりが自分のペースで、いつでもどこでも質の高い研修を受けることが可能となり、現場の時間的余裕創出とサービスの品質向上に貢献しています。

2025年8月、さらに使いやすく、充実したタダマニュへ

公開開始から約1万ユーザーにご活用いただきました! 多くのユーザー様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。
この度、2025年8月に『タダマニュ』は待望の【2回目リニューアル】公開しました!
今回のリニューアルでは、2回目リニューアルプロジェクトメンバーとして多職種のメンバーが集まり、多角的な視点でブラッシュアップしました。皆様から寄せられたご要望をもとに、「もっと使いやすく、もっと分かりやすく」を徹底的に追求しました。

今回のリニューアルの主なポイント

  • カテゴリ分類とタグ検索を強化
    研修動画の検索性が大幅に向上し、必要な情報を素早く見つけられるようになりました。
  • サービス種別ごとに法定研修動画を整理
    これまでも法定研修に対応する動画を多数提供し、高い評価をいただいていました。今回のリニューアルで、「サービス種別」に応じて、関連性の高い動画が優先的に表示されるようナビゲーションを改善。これにより、研修計画の立案から実施までの時間と手間を大幅に削減します。
  • 学習用資料と確認テストをアップデート
    既存の補足資料や確認テストがさらに充実し、学習内容の理解度を深め、実践的なスキルアップを支援します。動画視聴だけで終わらない、確実な知識の定着と実践への応用をサポートする機能が、さらに使いやすく進化しました。
  • BCP訓練に活用できる動画を追加
    災害・感染症など、あらゆるリスクに備えたBCP(事業継続計画)訓練に活用できる動画を、全サービス種別に対応する形で、内容面でも大幅に充実させました。
  • 受講管理表を提供
    誰が・いつ・どの研修を受けたかが一目でわかる「受講管理表」を提供します。研修の実施記録として活用でき、運用管理がよりスムーズになります。

リニューアルされた『タダマニュ』が、あなたの介護現場にもたらす効果

新しい『タダマニュ』は、介護現場が抱える様々な課題を解決し、より質の高いケア提供をサポートします。

  • 法定研修の実施負担を劇的に軽減: 義務化された研修を効率的かつ質の高く実施でき、運営基準遵守に貢献します。
  • 職員の自律的なスキルアップを促進: 自分のペースで学べるオンデマンド形式で、個々の理解度に応じた学習が可能です。
  • 研修担当者の業務効率化: 従来の紙ベースの研修からの脱却、オンデマンドでの学習管理により、業務効率が向上します。
  • 介護の質向上へ貢献: 知識と技術を確実に習得することで、利用者様へのより質の高いケア提供に繋がります。
  • 人材の定着と採用力強化: 充実した教育体制は、職員の働きやすさに繋がり、新たな人材確保においても大きな強みとなります。

タダスクで『タダマニュ』レクチャー会を開催します!
  

タダマニュ配布用チラシはこちらから!

関係者へのご案内、稟議の際の資料としてご利用ください。

タダマニュは、これからも「タダ」で介護現場を応援し続けます

NPO法人タダカヨは、「お金をかけずにより良い介護へ」をビジョンに掲げ、「介護現場の生産性向上と社会保障費の抑制に貢献する」という目標のもと、無料で使えるITツールの普及を通じて、介護業界を支援しています。『タダマニュ』は、介護事業所の皆様が研修コストをかけずに、より質の高い人材育成を実現できるよう、これからも進化を続けてまいります。

タダマニュ紹介動画(2分24秒)