【11/23(日)朝8時】〜8時だョタダスク集合〜 『伝わる・つながる・効率化!』チャットツールで変わる多職種連携

今回は、ビジネスチャット×多職種連携をテーマにお届けします
「電話がつながらない」「FAXが届いていない」…
そんな情報共有のストレスから解放され、スムーズな連携でケアの質を高めませんか?
こんな「お悩み」ありませんか?
✅️ 他事業所のスタッフと、リアルタイムで連絡が取りづらい
✅️ 緊急の用件なのに、電話がなかなかつながらない
✅️ FAXでのやり取りが多く、情報の確認や管理が煩雑だ
✅️ 情報共有の漏れや遅れが、患者様・利用者様のケアに影響しそうで不安
✅️ LINE WORKSやChatworkを導入してみたが、現場でうまく活用しきれていない
✅️ 医療・介護専用のチャットツール(MCSなど)があるのは知っているが、どれを選べばいいかわからない
その悩み、
本講座で「チャットツールの正しい活用法」を学ぶだけですべて解決できます!!
多職種連携において、情報の「速さ」と「正確さ」は、ケアの質に直結します。
しかし、従来の電話やFAX中心のコミュニケーションでは限界があり、多くの現場で非効率や連携ミスが発生しています。
本講座では、なぜ今チャットツールが必要なのかという根本的な理由から、医療・介護現場で実際に使われている主要ツール(MCS, LINE WORKS, Chatwork, LYNX)の特徴、そして現場で成果を出すための実践的な活用術までを徹底的に解説します。
ツールを「ただ導入する」のではなく、「使いこなす」ためのノウハウを学び、明日からの業務効率と連携の質を飛躍的に向上させましょう。
本講座で学べること
01. なぜ多職種連携にチャットツールが必要なのか?
- 従来の連絡手段(電話・FAX)の限界とリスク
- チャットがもたらす「即時性」「確実性」「記録性」の3大メリット
- 連携スピードが上がり、ケアの質が向上した導入事例
02. 多職種連携で活用できるチャットツール徹底比較
現場でよく使われる4つの主要ツールを、デモを交えて徹底解説!あなたの現場に最適なツールが見つかります。
- ① MCS (メディカルケアステーション)
- 医療・介護に特化。クローズドな環境と高いセキュリティが特徴。
- ② LINE WORKS (ラインワークス)
- LINEと同じ使い勝手。導入しやすさと多機能性が魅力。
- ③ Chatwork (チャットワーク)
- ビジネスチャットの定番。タスク管理機能が連携に便利。
- ④ LYNX (リンクス)
- 多職種連携プラットフォーム。
03. ブレイクアウトルーム(参加型ディスカッション)
- 他の参加者(他施設・他職種)と、現場のリアルな課題を共有
- 自施設でのチャットツール活用法についてアイデアを交換
- 講師への質疑応答で、具体的な疑問をその場で解消
こんな方におすすめです
✅️ 地域の多職種連携を推進する立場の方
✅️ 病院の医師、看護師、MSW(医療ソーシャルワーカー)の方
✅️ クリニック、診療所、薬局のスタッフ様
✅️ 介護事業所(居宅、施設、訪問看護等)のケアマネジャー、施設長、訪問スタッフの方
✅️ 情報共有の非効率さに課題を感じている、すべての医療・介護従事者様
イベント概要
イベント名:伝わる・つながる・効率化!チャットツールで変わる多職種連携
開催日時:2025年11月23日(日)8:00~9:30
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
講師プロフィール

ヒトケア 氏
(ヒトケアの仕事術運営 )
独立型居宅介護支援事業所で一人ケアマネをしているヒトケア(@hito_care)
です。
2012年からケアマネとして活動を始め、2015年に独立開業しました。
13年以上の経験から得た仕事術や居宅介護支援事業所の立ち上げに関するノウハウ等を発信しています。
NPO法人タダカヨが主催する介護従事者向けの無料オンラインPCスクール「タダスク」講師。
「ケアマネジャー手帳2026」(中央法規出版)・ICTを活用したケアマネジメント執筆。
独立ケアマネのコミュニティ運営
◆ 最後に
私たちNPO法人タダカヨは、「介護に関わるすべての人に、無料で確かな知識と温かい繋がりを」をミッションに、介護に関わる方々への情報提供やコミュニティ運営を行っています。 「タダスク」は、どなたでも無料で参加できるオンライン勉強会です。全国の仲間と一緒に、介護の未来をより良くしていきましょう。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!


