2025年5月活動報告【新企画続々!出張タダスクも積極開催!】タダレクに万博生中継、タダスクでは介護の魅力発信セミナーも開催!
NPO法人タダカヨは、5月も全国のご高齢者の皆様、そして介護現場の皆様に向けて、新たな試みを積極的に展開いたしました。無料オンラインレク「タダレク」では大阪・関西万博会場からの生中継を実施し、大きな反響をいただきました。また、オンラインPCスクール「タダスク」では、介護業界のブランディングや魅力発信に焦点を当てたセミナーを開催するなど、新たな学びの機会を提供いたしました。さらに、この度「出張タダスク」も積極開催し、5月は7回実施いたしました。

- 1. 5月の活動実績
- 2. 5月の活動実施報告
- 3. 【タダレクVol.73】大阪・関西万博の熱気をオンラインで体験
- 4. 【8時だよタダスク集合】介護の魅力発信で人材採用の新たな可能性を探る
- 5. 【タダスク 5月前半注目講座】業務効率化から最新情報まで幅広く提供
- 5.1. 5/3(土)「スマホ×Googleアプリで業務効率化!~音声入力&文字起こし活用術~」
- 5.2. 5/8(木) 「未来の介護士へ!スマート介護士【Starter】お試し受験会&ポイント解説」
- 5.3. 5/12(月)「ケアプランデータ連携システム導入・活用セミナー~最新版4.0対応~」
- 6. 【タダスク 5月後半注目講座】業務効率化とAI活用で未来の介護を体験
- 6.1. 5月24日 (土)午前9:30~11:30「Excel初心者さんでも安心!転記ゼロへの第一歩~“つながるシート”作成で日々の手間を解消~」
- 6.2. 5月25日 (日)午後8:00~9:00「AIケアマネジメント×AIアセリンクで業務効率化!~アセスメント自動転記の実演と活用術~」
- 7. 【出張タダスク実施報告】全国各地でICT活用の輪を拡大!
- 7.1. 2025年5月1日 10:00~11:00 一般社団法人山形県老人福祉施設協議会様
- 7.2. 2025年5月12日 14:00~16:00 大阪府介護支援専門員協会摂津支部様
- 7.3. 2025年5月13日 14:00~15:00 大阪府松原市ヘルパー連絡会様
- 7.4. 2025年5月14日 14:00~15:30 大阪府介護支援専門員協会 都島区支部様
- 7.5. 2025年5月20日 13:30〜15:00 兵庫県川西市介護仲間合同研修様
- 8. まとめ
5月の活動実績
5月は、ご高齢者向けのオンラインレクに加え、介護現場の皆様に向けたスキルアップや情報提供、そして出張タダスクのご依頼を多くいただき開催することができました。

5月の活動実施報告
【タダレクVol.72】ラブリーチャーミーと歌う「母」への想い
5月10日(土)に開催したタダレクVol.72では、コリスライブ様よりラブリーチャーミー様をお迎えし、「母」をテーマにした音楽会をお届けいたしました。
懐かしい歌声と心温まるメッセージは、参加された多くのご高齢者の皆様の心に深く響き、笑顔と感動に包まれた時間となりました。
オンラインを通じて、全国の皆様と「母」への感謝の気持ちを共有できたことは、私たちにとっても大きな喜びです。

【タダレクVol.73】大阪・関西万博の熱気をオンラインで体験
5月22日(木)には、旅介TV様とのコラボレーションにより、大阪・関西万博会場から生中継を実施いたしました。
今回は、未来を感じさせる展示が魅力の『PASONA NATUREVERSE』の様子をお届けし、ご自宅にいながら万博の熱気と革新的な技術に触れる
貴重な機会となりました。
多くのご高齢者や介護関係者の皆様にご視聴いただき、未来への期待感が高まる体験となりました。

【8時だよタダスク集合】介護の魅力発信で人材採用の新たな可能性を探る
5月25日(日)に開催した早朝オンラインセミナー「8時だよタダスク集合!」では、一般社団法人KAiGO PRiDEの小口 貴幸氏を講師にお迎えし、介護業界のブランディングと魅力発信について深く掘り下げました。人材不足が深刻化する介護業界において、どのように魅力を発信し、新たな人材を惹きつけるか。具体的な事例を交えながらの解説は、参加者の皆様にとって、今後の採用戦略を考える上で貴重な示唆を与えてくださいました。

【タダスク 5月前半注目講座】業務効率化から最新情報まで幅広く提供
5月前半には、介護現場の皆様のスキルアップと業務効率化を支援するため、以下の注目講座をオンラインにて開催いたしました。
5/3(土)「スマホ×Googleアプリで業務効率化!~音声入力&文字起こし活用術~」
スマートフォンとGoogleアプリを活用した、簡単で効果的な業務効率化テクニックをご紹介いたしました。

5/8(木) 「未来の介護士へ!スマート介護士【Starter】お試し受験会&ポイント解説」
今後の介護現場でますます重要となるICT活用スキルを学ぶ第一歩として、「スマート介護士」資格の入門レベル試験体験会を実施いたしました。

5/12(月)「ケアプランデータ連携システム導入・活用セミナー~最新版4.0対応~」
介護現場の負担軽減と情報共有の円滑化に不可欠なケアプランデータ連携システムの導入と活用について、最新情報と共に解説いたしました。

【タダスク 5月後半注目講座】業務効率化とAI活用で未来の介護を体験
5月24日 (土)午前9:30~11:30「Excel初心者さんでも安心!転記ゼロへの第一歩~“つながるシート”作成で日々の手間を解消~」
日々の業務で発生する同じ数字の転記作業を減らすため、Excel初心者の方でも安心して学べる「セル参照」の基本を学びました。参加者の皆様は、実際に「=Sheet1!A1」のようなセル参照を活用した「つながるシート」を自分のPCで操作しながら作成し、介護保険の申請書やケアマネ業務での具体的な活用法を習得しました。Excelが苦手な方でも楽しみながらスキルアップできる、実践的な内容となりました。

5月25日 (日)午後8:00~9:00「AIケアマネジメント×AIアセリンクで業務効率化!~アセスメント自動転記の実演と活用術~」
「アセスメントの転記をもっとラクにしたい」という介護現場の声に応え、AIを活用した画期的なツールをご紹介しました。AIケアマネジメントとAIアセリンクを組み合わせることで、23項目のアセスメント文章を自動転記できる便利ツールを実演形式で紹介。文章作成からシートへの反映まで、AIが一貫してサポートする様子を参加者は目の当たりにし、手入力に追われない未来のケアマネ業務を体験しました。

【出張タダスク実施報告】全国各地でICT活用の輪を拡大!
この度、NPO法人タダカヨは「出張タダスク」として、以下の研修を実施いたしました。各団体の課題やオンライン環境に合わせて研修内容をオーダーメイドでご提案し、実践的な学びを提供しています。原則無料で全国どこへでも伺い、オンラインでの研修も可能です。「うちの職員も、オンラインツールに慣れてほしい」「もっと参加型のオンライン研修がしたい」といったご要望に、Zoomをはじめとする様々なICTツールの活用研修でお応えしています。
2025年5月1日 10:00~11:00 一般社団法人山形県老人福祉施設協議会様
- 研修内容: 「Zoom操作スキルアップ講座」依頼者が開催する研修の受講生が、Zoom操作を不安なく行えるようになることを目指しました。依頼者様から、受講生のZoomに対するリテラシー向上へのニーズが高かったため実施しました。
- 参加人数: 48名
- 形式: オンライン(Zoom等)
- 実施内容:
- 初級:名前の変更、リアクション、チャット機能
- 中級:チャット機能、画面共有
- 上級:画面共有
参加者の声: 「画面共有が出来るようになった」「リアクションが飛び交いいつもと雰囲気が違った」
2025年5月12日 14:00~16:00 大阪府介護支援専門員協会摂津支部様
- 研修内容:「AIケアマネジメント」を中心としたICT活用研修。3月に支部長会で体験いただいた「AIケアマネジメント」を、より実践的に学ぶ場として法定外研修を企画しました。
- 参加人数: 約50名
- 形式: オンライン(Zoom等)
- 実施内容
- 座学①:AIと介護、セキュリティに関する基礎知識
- 座学②:AIケアマネジメントの実践的な活用方法
- ワークショップ(ブレイクアウトルーム形式):
- 初級:AIケアマネジメント(適ケア)の基本的な使い方体験
- 中級:ChatGPTのアカウント取得から支援経過記録の音声入力
- 上級:AIケアマネジメント(好きなツール)を使い、ルーム共有
- 座学①:AIと介護、セキュリティに関する基礎知識
- 使用ツール: AIケアマネジメント、ChatGPT
参加者の声: 「以前からAIの活用には興味があったので今回研修をうけて初めてみようと思えました」「本日学んだ内容について今すぐに事業所内で勉強会を始めたいと思います。」「自分のペースでICT化チャレンジしてゆこうと思います!」「業務の簡素化にすごく役に立つと思います。費用について心配があります」「AIケアマネジメントは、初めて研修を受けました。使ってみようと思いました。ありがとうございました。」「今まで、ケアプランは自分で文章を考えて作成することは苦ではなかったのですが、AIを活用することで、自分にはない視点の気づきや、アセスメントを深めるヒントになるような項目なども見つけることができ、参考にできる点が多いと思いました。まだまだ使い方に慣れていないので、本格的に使えるまでにはほど遠いかもしれないですが、今日、初級ルームで使ってみてできそう!!と思ったので、業務で生かしてみようと思います。無料研修もぜひ参加できたらと思っています。今日はとても学びのある研修会でした。お世話になりました。」
2025年5月13日 14:00~15:00 大阪府松原市ヘルパー連絡会様
- 研修内容: 「ICTってどうなの?どんなことができるの?」業務効率化やICT活用への取り組みのきっかけを提供することを目的としました。
- 参加人数: 約20名
- 形式: 会場での開催
- 実施内容: 事前に取得したアンケートへのフィードバック、Google Keepの紹介、生成AIの具体的な使い方。
- 使用ツール: Google Keep、LINEWORKS Ai Note、Gemini、ChatGPT
- 参加者の声: 「AIがすごかった」
2025年5月14日 14:00~15:30 大阪府介護支援専門員協会 都島区支部様
- 研修内容: 「ICTを使えば業務はどう変わる?」大阪府介護支援専門員協会の支部長会での関心をきっかけに企画されました。
- 参加人数: 約20名
- 形式: 会場での開催
- 実施内容:
- ICTが業務にもたらす変化についての講義
- 体験会(20分×3回):
- i:スマートフォンでの文字認識
- ii:AIケアマネジメント「支援経過記録」体験
- iii:生成AIの利便性を体感
- ICTが業務にもたらす変化についての講義
- 使用ツール: ChatGPT、ChatGPTs
参加者の声: 「ChatGPTがすごい!」「こういうのを活用すればプランもいっぱい持てる」
2025年5月20日 13:30〜15:00 兵庫県川西市介護仲間合同研修様
- 研修内容: ケアマネジャーのためのICTスキル向上研修。地域のICTを広めたい、業務の時間を短縮したいという要望に応えました。
- 参加人数: 15名
- 形式: オンライン(Zoom等)
- 実施内容:
- Windowsの標準機能を活用しよう(メインルーム)
- ヘルプ部屋
- ①Windows標準機能深堀り
- ②clibor復習ルーム
- ③AIケアマネジメント
- Windowsの標準機能を活用しよう(メインルーム)
- アンケートの声:
- 「あっという間に時間が過ぎてしまいました。もっと学びたいと思います。自分がしていることをもっと深く知ることができました。」
- 「教えて頂きありがとうございました。1回目からすごく活躍させてもらってます。AIでかなりの時間短縮になってます!第二回目もさらに新しい機能を知れてよかったです!ありがとうございます!丁寧にわかりやすかったですクリボーがインストールできず残念でした。またあとで調べてみます。前回の辞書登録やショートカットは使わせて頂いています。今は登録を積み重ねる段階ですが、使える機会が増えたら嬉しいです。ありがとうございました」
- 「ICTに対して苦手意識が強く、『業務の効率化のために』とはいえ使いこなすまでの時間がほど遠く感じられていました。今日は初歩レベルの基本を丁寧に教えて頂き、『こんなことが出来るの!』と(説明を受けるだけで無く、手で触って作業する時間をいただいたので、体験できたと思います)本当におかげさまで少し(まだ、多分 少しです(^_^;)楽しい気分になりました。自分の努力で慣れる(何度も繰り返して使ってみる)よう、ヨチヨチから始めてみようと思います。全国の方々にこのように伝え続けてくださるタダカヨの皆様には心より感謝と尊敬申し上げます。どうも有り難うございました。」
- 「2回参加しましたが、パソコンの技術がないとついて行けないと感じました。動画もみましたが更に分りやすく、時間も十分頂ければと思いました。有り難うございました。今回も大変お世話になりまして有り難うございました。教えて頂いたことを皆で共有しながら出来ることを増やしていきたいと思います。介護支援専門員協会の方にも働きかけていこうと思います。今後とも宜しくお願い致します。大変助かりました。登録していろいろ教えていただきたいと思いました。」
まとめ
5月は、オンラインレクでの新たな試みや、介護現場の皆様への学びの提供に加え、「出張タダスク」という新たな形で、全国の介護・福祉現場のICT活用をサポートする第一歩を踏み出すことができました。山形県老人福祉施設協議会様での研修を通じて、オンラインコミュニケーションの可能性を改めて感じることができました。
今後も、NPO法人タダカヨは、多様な活動を通じて、ご高齢者の皆様の生活を豊かにし、介護現場の皆様の課題解決を支援してまいります。引き続き、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。